運送業者の荷物の仕分けで筋トレ!上腕二頭筋が1か月でイイ感じ 公開日:2019年12月2日 自宅トレーニング 上腕二頭筋を鍛えて筋肉アピールしたい男性も多いはず。 ダンベルカールやハンマーカールなどでのトレーニングが一般的ですが、 ダンベルなどの道具は不要。 運送会社に行けばトラックがどんどん重い荷物を運んできてくれますので。 […] 続きを読む
これなら続く!オンラインでヨガタイム自宅ヨガで楽しく健康に! 公開日:2019年11月3日 自宅トレーニング オンラインヨガならおうちでお気楽! 部屋着、すっぴん、いつでもできる。 自分の体型が気になって人といっしょはイヤ。 女性の中でレッスンはちょっと恥ずかしい男性も。 時間がなかなか取れない子育てママさんもオンラインヨガなら […] 続きを読む
【肩こり解消ストレッチ】肩甲骨が動かない人も簡単な運動で肩スッキリ! 更新日:2020年6月8日 公開日:2019年8月27日 自宅トレーニング 肩こり解消!肩甲骨を動かして肩回りの筋肉をゆるめましょう。 背中と肩甲骨をが癒着したように固まっていませんか? 筋肉はつながっています、肩こりを解消するには動かしてやること。 僧帽筋は背中へと伸びています、伸び縮みをさせ […] 続きを読む
【ヒーリング】ダイエットのストレスを音楽で解消 公開日:2019年7月4日 自宅トレーニング リラックスできる音楽はダイエットにも効果があるアイテム 気分を変えるのに音楽はもっともお手軽なアイテムでしょう、さっきまでのどんよりした気分が軽くなってたり。 なかなか減らないお肉を眺めてため息つかないで心を癒す音楽を聴 […] 続きを読む
疲労回復ツボとリンパ・入浴中のマッサージで心もカラダもリフレッシュ 公開日:2019年7月4日 自宅トレーニング 頑張ってるのに、なかなか目標達成できない・・・。 思わずため息、ストレスたまって気分も沈みがち・・・。 バスタイムでリラックスして気分をリフレッシュしましょう! 「めんどくさ~い」 いえいえ、このバスタイムを有効に! 気 […] 続きを読む
【香りの効果】リラックスアロマはダイエットの味方 公開日:2019年7月3日 自宅トレーニング 香りは私たちの生活の中に欠かせないものとなりました。 「ダイエットに効果がある」と聞けば、少しでもその恩恵にあやかりたい。 と思う方も少なくないのでは? 香りを活用しましょう。 香りで気分が変わればリフレッシュできます。 […] 続きを読む
簡単で効く体幹トレーニング・家トレ(チェア編) 更新日:2020年11月5日 公開日:2019年6月30日 自宅トレーニング 簡単にできて、体幹を強化するエクササイズをご紹介。 普段の姿勢が悪くてインナーマッスルが弱い人も次第に意識ができるようになるので 毎日意識をするようにしましょう。 ダイエットも筋力トレーニングもストレッチもコンスタントに […] 続きを読む
正しい姿勢のとり方と意識でインナーマッスルが変わる 公開日:2019年6月30日 自宅トレーニング いい姿勢で立つ 毎日の悪い姿勢で正しい姿勢がとれなくなっている人がたくさんいます。 ダンスや、フィギュアスケート選手のターン、カラダの軸がわかっているからこそ、その動きができます。 体幹は幹(みき)、そこから伸びる枝が腕 […] 続きを読む
体幹トレーニングを始める前に知るべきこと 更新日:2020年6月8日 公開日:2019年6月29日 自宅トレーニング せっかく頑張ろう!とトレーニングを始めたのに、 腰やヒザが痛くなってしまっては、元も子もない。 間違ったやり方で関節痛や腰痛を引き起こさないよう、注意すべきことをお話しておきましょう。 体幹トレーニングのポイント 体幹ト […] 続きを読む
体幹トレーニングの効果 公開日:2019年6月28日 自宅トレーニング 体のラインが美しくなる! 内臓の働きがよくなり便秘、消化不良、ポッコリお腹解消! 内臓の働きがよくなればお肌のコンディションもよくなる! スタイル とりたててダイエットをする必要のない体重の方でも、カッコイイスタイルには […] 続きを読む
インナーマッスル? 公開日:2019年6月28日 自宅トレーニング フィットネスの仕事をしているので、レッスン中に体幹の意識やトレーニングの注意などをお話しますが、生活の中に運動を取り入れていない方には、インナーマッスル、体幹、コアなどよくわからない方もいらっしゃると思います。 私たちの […] 続きを読む
健康機能性食品とトクホはどう違う? 更新日:2019年6月28日 公開日:2019年6月26日 自宅トレーニング よく「トクホ」って聞きますよね。 トクホとは、特定保健用食品のことです。 では、健康機能性食品と特定保健用食品とはどう違うのでしょう? 医薬品とサプリメントの違い 医薬品は、身体に特定の作用がありますが、サプリメントは体 […] 続きを読む